メニュー メニューをクロース

リニューアル

2022.04.08

社内報のつくりかた

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「テレワークが増えてメンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタ...

2022.04.08

社内報のつくりかた

WEB社内報、いいね機能の落とし穴とは?

WEB社内報、いいね機能の落とし穴とは?

SNSをはじめ、ビジネスシーンでも活用が広がっている「いいね機能」。いいね機能は、手軽にポジティブな反応伝えられるよい機能ですが、落とし穴もあります。そこで今回は、いいね機能の概要や、WEB社内報にお...

2022.04.08

社内報のつくりかた

紙の社内報は会社の財産である

紙の社内報は会社の財産である

会社のIT化やグローバル化を背景に、インターネットを介して発信する「WEB社内報」を取り入れる会社が増えています。しかし、紙媒体からWEB媒体に移行するからといって、紙の社内報の情報をゼロにしてしまう...

2022.04.08

社内報のつくりかた

【WEB社内報】コメント機能のメリットとデメリット

【WEB社内報】コメント機能のメリットとデメリット

最近では、リモートワークの普及により、同僚と顔を合わせる機会が大幅に減少した方も多いのではないでしょうか。そんな中、リモート環境下でも社内コミュニケーションを活性化させるWEB社内報が注目されています...

2022.04.08

社内報のつくりかた

紙からWEBへ、社内報リニューアル時における最大の誤解

紙からWEBへ、社内報リニューアル時における最大の誤解

リモートワークが導入され、紙の社内報が社員に行き渡りづらい・・このタイミングで社内報もデジタル化したい!といった思いを持たれている、広報ご担当者様も多いのではないでしょうか。そういった背景もあり、WE...

2021.06.07

社内報のつくりかた

社内報をリニューアルしたい時に読んでほしい記事5選

社内報をリニューアルしたい時に読んでほしい記事5選

社内報の“リニューアル”といっても、新しい企画を立ち上げて反応を見るという比較的すぐに実行できる方法もありますし、表紙を含めてデザインや内容を大きく刷新する方法もあります。社内報をリニューアルする前に...

2021.01.20

社内報のつくりかた

もっと読まれる社内報の企画&デザインを目指すなら

もっと読まれる社内報の企画&デザインを目指すなら

できるだけ多くの社員に読んでもらえる社内報にするためには、デザインが重要です。内容が充実していることはもちろん大切ですが、それ以前にデザインが魅力的でないと興味を持ってもらえません。わざわざ取材をして...

2021.01.20

社内報のつくりかた

読みたい気持ちを刺激する!社内報のタイトル例

読みたい気持ちを刺激する!社内報のタイトル例

社内報の名称、つまりネーミングは印象を左右する大切なものです。通常、読者である社員がまず目にするのは社内報のネーミングであり、そこで読むかどうかの判断が下されることも多いからです。それだけに、読んでも...

2021.01.20

社内報のつくりかた

社内報制作のポイントはコンセプト作り!社員に読まれる社内報の作り方

社内報制作のポイントはコンセプト作り!社員に読まれる社内...

社内報は多くの会社で発行されているのですが、中にはこれまでの伝統を単に引き継いでいるだけで、誰も読んでいないような社内報があります。しかし、そのような社内報に存在価値はなく、せっかく社内報を発行するな...

2021.01.20

社内報のつくりかた

コミュニケーションを活発にする社内報とは?

コミュニケーションを活発にする社内報とは?

社内報は、企業で働いていると目にする機会が多いものでしょう。社内報は、インターナルコミュニケーションのツールとして欠かせないもののひとつであると言えます。社員に読んでもらうことで、社内の情報を共有し、...
123
社内報作成に役立つ資料を 今なら無料プレゼント!

全9種類

社内報作成に役立つ資料を 今なら無料プレゼント!

インナーコミュニケーションや社内制作業務に関する
お役立ち資料を無料でダウンロードできます。

資料ダウンロード(無料)

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ