メニュー メニューをクロース

中級者

2022.04.08

社内報のつくりかた

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

紙と違いWEBは閲覧数を容易に把握できるため、ついそこばかりに目が行きがちです。広報担当者が、社員に「読んでもらうこと」(=閲覧数)を意識するのは決して間違いではありません。しかし、社内メディアが持つ...

2021.01.28

社内報のつくりかた

グローバル社内報とは?グローバル社内報をつくるうえで大事な視点

グローバル社内報とは?グローバル社内報をつくるうえで大事...

こんにちは!かわうそです。今回のテーマは「グローバル社内報」です。全社的に発行している社内報だけでなく海外支店向けに独自に社内報を制作している企業も多いのではないでしょうか?さまざまな国籍の社員が働く...

2020.12.13

社内報のつくりかた

技術広報は、社内報でより詳しくわかりやすく

技術広報は、社内報でより詳しくわかりやすく

こんにちは!かわうそです。新しい元号「令和」がスタートしました。社内文書や社内報でも年号の記述を変えたり、表記を統一したり・・・といった対応に追われた担当者も多いのではないでしょうか?さて、今回は「技...

2018.12.26

社内報のつくりかた

組織活性化につながる社内ポイント制度とは?

組織活性化につながる社内ポイント制度とは?

こんにちは!かわうそです。社員のモチベーションアップや離職率を下げるために、社内ポイントを導入・活用する会社が増えています。給与・賞与に直接反映される人事考課制度や目標管理制度ではキャッチアップしきれ...
社内報作成に役立つ資料を 今なら無料プレゼント!

全9種類

社内報作成に役立つ資料を 今なら無料プレゼント!

インナーコミュニケーションや社内制作業務に関する
お役立ち資料を無料でダウンロードできます。

資料ダウンロード(無料)

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ