メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

会社で集合写真を撮るときに失敗しないための5つの心得

2020.11.10

2016.05.10

こんにちは!nemoです。

今回は社内報のイベントレポートなど、社員が集まる企画に撮影必須となる集合写真の撮り方について、ご紹介したいと思います。

以前に社内報の集合写真を撮影する際の進行について、vol.18でポイントを挙げ、ご紹介をさせていただいておりましたが、今回は撮影時の対応ではなく、撮影の際のカメラの設定の仕方についてのレクチャーとなりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

簡単そうに見えて実はとても難しい集合写真。
よくある「ブレ」や「ぼやけ」の解消術にもなりますよ。

失敗しない集合写真!5つの心得

その1>レンズは広く撮れる広角レンズを基本としましょう!

撮影場所が広く、被写体との距離がしっかりと保てるのであれば、望遠レンズでも問題はないのですが、人数が多くなれば多くなるほど、望遠レンズを使っての撮影は難しくなってきますので、まずは被写体となるみなさんがしっかりと画面に収まるよう、広角レンズを使うようにしてみましょう。

レンズのフチに[〜mm]と数値が書かれているものですが、できれば28〜35の数値を目安にレンズをお選びいただけるとよろしいかと思います。

その2>F値(絞り)は8〜11がベスト!

F値(絞り)とはカメラが光を取り入れるための穴の大きさを表す数値となりますが、この数値は高ければ高いほど、被写体をぼやけることなくしっかりと写し出すことができるので、ぜひ注意していただければと思います。

ちなみに数値を下げてしまうと、ピントを合わせた箇所以外の背景がどんどんぼやけるようになります。(例えば集合写真で中心の方にピントを合わせると端に映る方の顔や輪郭がぼやけて写ってしまう)ので、テストカットを挟んで、どのくらいの調整が適正になるのか、撮影前にしっかりとチェックしておきましょう。

その3>ストロボをたいてみましょう!

被写体との距離が近く、明るい場所での撮影であれば、無理にストロボを使わなくても大丈夫です。しかし、極端に人数が多い場合や多少の暗さを感じるシチュエーションでは、集合いただく方それぞれの表情をしっかり写し出すことは難しいです。そんな時には躊躇せずにストロボも使って撮影をしていただければと思います。

もしお使いのストロボが取り外し可能な外付けストロボであれば、光を天井側に飛ばして撮影することもおすすめします。バウンスと言って、天井が白系の場合に効果を発揮するのですが、被写体に対し、自然な光の当たり方を生み出すことができるので、より綺麗な写し方が可能になります。

ちなみに光が発光されることで被写体もいつ撮られたかが分かるようになりますので、撮影の際の安心感を与える効果も期待できます。

その4>シャッター速度は最低でも1/160以上に設定!

人数が多くなる集合写真の場合、そこに写る全員が動かずにいてくれるのは、案外難しいものです。

ちょっと立ち位置をずらしてみたり、不意にポーズを取ってみたり、その動きは予測不能です。動きがあったとしても、シャッタースピードをある程度保持していれば、ブレ自体を軽減することは可能になりますので、ぜひ目安としていただければと思います。

その5>フォーマルな集合写真には三脚がおすすめ!

手持ちでの撮影だとどうしても画面が傾いたりして、仕上がりに気持ち悪さを感じてしまったり、不安定さを感じてしまったりします。特にしっかりと写したい集合写真では、その点が余計気になってしまうものです。

三脚を使用することで、平行が保たれ、カチッとした仕上がりの写真になることはもちろんのこと、シャッターを押す際に生じるブレなども軽減することができますので、もし三脚をお持ちであるならば、持ち運ぶことを面倒に感じず、準備しておくことをおすすめします。

プロのカメラマンでも撮影の際には緊張をしてしまう集合写真撮影。
社内報担当者のみなさんも、ポイントを押さえることでしっかりと撮影することができるようになりますので、今回ご紹介させていただいた各設定を参考に、ぜひトライしてみてくださいね!

ではでは、また次回をお楽しみに。

 

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ