メニュー メニューをクロース

WEB社内報

社内報のつくりかた

インナーブランディング

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的にどのようなことができるのでしょうか?

本記事では、これらのメリットや、Web社内報の導入にあたってのポイントについて詳しく解説していきます。

Web社内報とは?

Web社内報とは、インターネットを介して配信される社内報のことを指します。従来の社内報が紙の形式で印刷・配布されるのに対し、Web社内報はオンライン上でアクセス可能なデジタルフォーマットとして提供されます。これにより、社員は特定の場所や時間に縛られず、スマートフォンやPCからいつでも情報を取得することができます。

Web社内報の最大の特徴は、その「アクセスのしやすさ」です。社員がオフィスにいない場合やリモートワーク中でも、必要な情報をリアルタイムで確認することが可能です。また、PDF資料で紹介されているように、動画やインタラクティブなコンテンツを取り入れることで、より魅力的な情報伝達が実現されます。

さらに、Web社内報は更新の手間が少なく、新しい情報や変更点を迅速に反映させることができるのも大きな利点です。これにより、社員間の情報共有がスムーズに行われ、組織全体のコミュニケーションの質が向上します。

社内報の3つの目的

社内報は、企業内の情報共有やコミュニケーションの促進を目的としたツールとして、多くの企業で利用されています。その背景には、以下の3つの目的があります。

●社内情報を伝えてエンゲージメントを向上させる
●社内の一体感や連帯感を高める
●企業の理念や価値観を社員に浸透させる

これらの要素が組み合わさることで、社員のエンゲージメントは大きく向上します。特に、Web社内報のようなデジタルな媒体を使用することで、情報の更新や共有が迅速に行われ、エンゲージメント向上の効果が一層高まるでしょう。

社内情報を伝えてエンゲージメントの向上

エンゲージメントとは、社員が自らの仕事や組織に対して持つ情熱や熱意、関与度のことを指します。高いエンゲージメントを持つ社員は、業務に対するモチベーションが高く、生産性や業績にもポジティブな影響をもたらします。

社内報を通じて社内情報を届けることは、このエンゲージメントを向上させるための重要な手段となります。具体的には、以下の効果が期待できます。

●情報の透明性の向上
社内報を通じて経営方針や業績、新しいプロジェクトの進捗などを公開することで、社員は組織の現状や方向性を明確に理解することができます。これにより、不安や疑問を解消し、安心して業務に取り組むことができます。

●意思疎通の促進
社内報は、上層部からのメッセージや方針を伝えるだけでなく、社員からの意見やフィードバックを取り上げる場としても機能します。これにより、組織全体の意思疎通が促進され、社員の声が経営層に届くことで、より良い組織づくりが進められます。

これらの要素が組み合わさることで、社員のエンゲージメントは大きく向上します。特に、Web社内報のようなデジタルな媒体を使用することで、情報の更新や共有が迅速に行われ、エンゲージメント向上の効果も一層高まるでしょう。

社内の一体感や連帯感を高める

企業の成功には、社員間の一体感や連帯感が欠かせません。これらの感情は、組織のコミュニケーションの質を向上させ、チームワークを強化し、結果として生産性や業績にも寄与します。
社内報は、この一体感や連帯感を醸成するための有効なツールとして活用されています。以下に、その主な理由を挙げます。

●社員の活動や成果の紹介
社内報には、社員の活動や成果、表彰などの情報が掲載されることが多いです。これにより、社員の努力や貢献を認め、連帯感を醸成することができます。また、他の社員の活動を知ることで、互いの理解が深まり、連帯感が高まります。

●社員同士の交流の促進
社内報には、社員同士の交流を促進するためのコンテンツやイベント情報も掲載されることがあります。これにより、異なる部署やチームの社員同士が互いに知り合い、コミュニケーションを活性化し、組織全体の連帯感を高めることができます。

これらの要因を通じて、社内報は社員間の一体感や連帯感を醸成する役割を果たしています。特に、Web社内報の場合、情報の更新や共有が迅速に行われるため、これらの効果が一層強化されるでしょう。

企業の理念や価値観を社員に浸透させる

企業の理念や価値観は、その組織の行動指針や方向性を示すものであり、社員一人ひとりの行動や意識に深く影響を与えます。これらの理念や価値観を社員にしっかりと浸透させることは、組織の統一感を生み出し、持続的な成長を支えるための重要な取り組みです。社内報は、この浸透を促進するための重要なツールとして活用されています。以下に、その主な理由と効果を挙げます。

●定期的なリマインド
社内報を通じて、企業の理念や価値観を定期的に社員に伝えることができます。新入社員のオリエンテーションや研修で一度伝えられたものも、日常業務の中で忘れがちです。社内報を利用して、これらの重要なメッセージを定期的にリマインドすることで、社員の意識を常に高めることができます。

●具体的な事例の紹介
理念や価値観を単なるスローガンとして伝えるだけでなく、それを具体的な行動や成果と結びつけて紹介することで、社員の理解が深まります。社内報には、これらの理念や価値観を体現した社員の活動や取り組みをフィーチャーすることで、具体的なイメージを持ってもらうことができます。

●社員の声の取り上げ
社内報には、社員自らが企業の理念や価値観についてどのように感じ、それを日常業務にどのように取り入れているのかを語るコンテンツを掲載することができます。これにより、他の社員にも共感やモチベーションを与えることができます。

●経営層からのメッセージ
社内報は、経営層が直接社員に向けてメッセージを伝える場としても利用されます。このようなトップダウンのコミュニケーションを通じて、経営層の考えや方針を明確に伝え、社員の行動や意識を統一することができます。

Web社内報のメリット

Web社内報は、紙媒体の社内報に比べて多くのメリットがあります。そのため、多くの企業でWeb社内報が導入されています。
Web社内報のメリットは、以下のとおりです。

●紙の社内報よりコストがかからない
●社員がいつでもどこでも閲覧できる
●閲覧数や読了率などのデータを収集・分析が可能

紙の社内報よりコストがかからない           

紙媒体の社内報は、印刷や配布などのコストがかかるため、大規模な企業や多拠点を持つ企業ではコストがかさむ可能性があります。一方、Web社内報はデジタルフォーマットであるため、これらのコストを大幅に削減できます。

具体的には、以下のようなコストが削減できます。

●印刷コスト
●デザイン・レイアウトコスト
●配布・郵送コスト
●廃棄コスト

また、Web社内報では、情報の更新や修正が容易であり、追加のコストをかけずに最新の情報を常に提供することができます。
このように、コスト面でのメリットを考慮すると、Web社内報は組織の情報共有ツールとして非常に効率的であると言えます。

社員がいつでもどこでも閲覧できる

オフィスでの勤務だけでなく、リモートワークや出張、フレックスタイムなど、さまざまな状況下での業務が増えています。紙媒体の社内報は、印刷や配送のタイムラグにより、最新の情報が全社員に行き渡るまでに時間がかかることが少なくありません。一方、Web社内報では、情報の更新と共有が迅速に行われるため、全社員が最新の情報にアクセスできます。

具体的には、以下のようなメリットが挙げられます。

●場所を選ばない
Web社内報はインターネットにアクセスできる環境があれば、いつでもどこでも閲覧することができます。そのため、社員は時間や場所を問わずに、最新の情報にアクセスすることができます。

●時間を選ばない閲覧
紙の社内報は配布時間や場所に制約がありますが、Web社内報は24時間いつでも閲覧可能です。夜間や休日、急な情報更新があった際にも、すぐに社員全員に情報を伝えることができます。

●多様なデバイス対応
スマートフォンやタブレット、PCなど、さまざまなデバイスからアクセスすることができます。移動中や外出先でも、手軽に社内報をチェックすることができるのは大きな利点です。

●リアルタイムの情報更新
Web上であれば、情報の更新や修正をリアルタイムで行うことができます。突発的なニュースや重要なお知らせを、遅れることなく社員に伝えることが可能です。

このように、Web社内報は「いつでも」「どこでも」のアクセスが可能であり、現代の多様な働き方や状況に柔軟に対応する情報共有ツールとしての価値を持っています。

閲覧数や読了率などのデータを収集・分析が可能

Web社内報のもう一つの大きなメリットは、効果測定が可能である点です。紙媒体の社内報では、閲覧数や読了率などのデータを収集することが難しいため、効果を測定することが困難です。一方、Web社内報では、Webサイトのアクセス解析を活用することで、さまざまなデータを収集し、効果を測定することができます。

具体的には、以下のようなデータを収集することができます。

●閲覧数
●読了率
●アクセス時間帯
●ユーザーの動線
●フィードバックやコメント

これらのデータは、社内報の改善やコンテンツの質向上に役立てることができます。
たとえば、閲覧数や読了率を分析することで、社員の関心やニーズを把握することができます。また、アクセス時間帯を分析することで、社内報をより効果的に届けるための配信タイミングを検討することができます。さらに、ユーザーの動線を分析することで、コンテンツの配置やリンクを最適化することができます。
また、フィードバックやコメントを分析することで、社員からの直接的な意見を収集することができます。これらの意見を参考にすることで、コンテンツの質を向上させることができます。
このように、Web社内報は効果測定が可能であるという大きなメリットがあります。このメリットを活かすことで、より効果的な社内報を運用することができます。

Web社内報のデメリット

Web社内報は、紙媒体の社内報に比べて多くのメリットがありますが、以下のようなデメリットも存在します。

Web社内報のデメリットは、以下のとおりです。

●情報の取捨選択が難しい
●セキュリティ対策が必要

 

情報の取捨選択が難しい

Web社内報の運用において、情報の取捨選択は非常に重要な課題となります。デジタルメディアの特性上、情報量が膨大になりやすく、その結果、必要な情報を見逃すなどの問題が生じる可能性があります。

具体的な問題点
●情報過多の問題
Web社内報は容易に情報を追加できるため、情報が過多となり、社員が必要な情報を探し出すのが困難になる。

●情報の整理
多くの情報を提供する中で、それを適切にカテゴリ分けやタグ付けすることが難しくなる。これにより、情報の検索や閲覧が困難になる。

対策
●定期的な情報の見直し
情報の重要度や新鮮さなどを考慮して、定期的に情報の見直しを行い、不要な情報を削除する。

●効果的な情報の整理
情報を適切にカテゴリ分けやタグ付けすることで、情報の検索や閲覧を容易にする。

●社員のフィードバックの活用
社員からのフィードバックを参考にして、必要な情報やわかりやすい情報の提供を検討する。


セキュリティ対策が必要

Web社内報はオンライン上での情報共有を目的としていますが、その特性上、セキュリティの問題は重要な課題となります。社内の重要な情報や機密情報が外部に漏れるリスクは、企業にとって大きな損失やリスクとなり得ます。

具体的なリスク
●不正アクセスのリスク
Web社内報が外部からの不正アクセスを受けることで、情報が漏洩する可能性があります。

●情報の改ざん
不正アクセスにより、社内報の内容が改ざんされるリスクも考えられます。これにより、誤った情報が社員に伝わることがあります。

対策
●強固なセキュリティ対策を講じる
アクセス制限や認証機能の導入、脆弱性対策など、多面的なセキュリティ対策を実施する。

●社員へのセキュリティ教育を行う
情報セキュリティの重要性や対策方法について、社員に周知徹底する。

Web社内報と紙の違い

項目 Web社内報 紙の社内報
更新の容易さ 随時情報の更新や修正が可能 一度印刷した内容を変更することは難しい
コスト 初期設定や運用に一定のコストはかかるものの、印刷・配布コストは不要 印刷や配布のコストがかかる

配布・アクセスのしやすさ

インターネットが繋がっていれば、いつでもどこでもアクセス可能。

物理的に印刷・配布する必要があり、場所や時間に制約がある。

コミュニケーション 動画やリンクの埋め込み、コメント機能など、双方向のコミュニケーションが可能。 紙上の情報は一方的で、読者が直接的に反応する手段は限られています。
データ分析 閲覧数や読了率、クリック数などのデータを収集・分析することができる。 閲覧数や読者の反応を具体的に知ることは難しい。

Web社内報の選び方

Web社内報の選び方のポイントをまとめられたと思います。以下に、ポイントを補足します。

<目的の整理>
Web社内報を導入する目的は、企業によってさまざまです。情報の迅速な共有、社員のエンゲージメント向上、コスト削減など、目的を明確にすることで、必要な機能やサービスを絞り込むことができます。

<機能の確認>
Web社内報には、さまざまな機能が用意されています。動画や画像のアップロード機能、アンケートやフィードバック機能、アクセス解析などの機能が必要かどうかを検討しましょう。

<ユーザビリティ>
Web社内報は、管理者だけでなく、一般の社員も使いやすいインターフェースが求められます。操作性やデザイン、ユーザーエクスペリエンスを重視して選びましょう。

<セキュリティ>
社内情報を扱うため、データの保護やアクセス制限、セキュリティ対策が十分に施されているかを確認しましょう。

<予算>
Web社内報には、初期費用やランニングコスト、追加料金などがかかります。予算に合わせて、最もコストパフォーマンスの高いサービスを選びましょう。

<サポート・アフターケア>
トラブル時のサポート体制や、導入後のフォローアップがしっかりとしているかも選択のポイントです。

また、Web社内報の導入を検討する際には、実際に複数のサービスを利用してみることをおすすめします。各サービスの特徴を比較検討することで、自社に合ったサービスをより適切に選ぶことができます。

 

Web社内報をスムーズに導入させる方法

Web社内報の導入を検討する際、どのようなプラットフォームやサービスを選ぶかは非常に重要です。適切な選択を行うことで、社員の情報アクセスをスムーズにし、コミュニケーションの質を向上させることができます。以下に、Web社内報の選び方のポイントを紹介します。

●目的の明確化
まず、Web社内報を導入する目的を明確にします。情報の迅速な共有、社員のエンゲージメント向上、コスト削減など、目的に合わせて適切なサービスを選びます。

●機能の確認
必要とする機能がサービスに含まれているかをチェックします。例えば、動画や画像のアップロード機能、アンケートやフィードバック機能、アクセス解析などの機能が必要かどうかを確認します。

●ユーザビリティ
管理者だけでなく、一般の社員も使いやすいインターフェースが求められます。操作性やデザイン、ユーザーエクスペリエンスを重視して選びます。

●セキュリティ
社内情報を扱うため、データの保護やアクセス制限、セキュリティ対策が十分に施されているかを確認します。

●予算
予算に合わせて、最もコストパフォーマンスの高いサービスを選びます。初期費用やランニングコスト、追加料金などを総合的に考慮します。

●サポートアフターケア
トラブル時のサポート体制や、導入後のフォローアップがしっかりとしているかも選択のポイントです。

まとめ

本記事では、Web社内報の特徴やメリット、デメリット、そして選び方について詳しく解説しました。これらの情報を参考に、自社に合った最適なWeb社内報の導入・運用を検討してみてください。

 

WEB MEDIA Zの紹介

glassy株式会社は、インナーブランディングを行う専門会社として、企業の内部コミュニケーションの強化をサポートしています

・紙からWEBへ、社内報をリニューアルしたい!
・社内報に動画を活用したい!

そんな思いも持たれている広報責任者様、ご担当者様は非常に多いのではないでしょうか。
弊社では独自開発のクラウド型WEB社内報ツール、WEB社内報「WMZ」をご提供しています。

 

<「WEB MEDIA Z」のポイント>
・閲覧や操作に負担をかけない、洗練されたシンプルなユーザー画面
・専門知識ゼロでも記事作成ができる管理サイト。動画やPDFなどにも対応
・種類が揃ったリアクションマークやコメント機能付きで、気軽な交流が図れる
・SSO(シングルサインオン)に対応した安心のセキュリティ
・通知や分析機能をはじめ、社内報実績を活かしたユーザーに嬉しい豊富な便利機能

 

———————————————————————–
ただいま、こちらの機能説明ウェビナーを無料で実施中!
導入時に気を付けるポイントなどを解説いたします。
参加予約はこちらから 

<本ウェビナーで分かること>
・WEB社内報「WMZ」の機能
・紙からWEBへの移行について
・導入費用概算
※プログラムの内容は予告せず、変更となる場合がございます。

ぜひご参加お待ちしております!
———————————————————————–

「WEB MEDIA Z」公式HPはこちら
https://www.glassy-co.jp/web-z_lp/

お問い合わせはこちらから(バナーをクリックしても遷移します)
https://secure-link.jpWEB社内報「WMZ」

SHARE

新着記事

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2023.09.13

WEB社内報

WEB社内報ツールおすすめ5選!導入のメリットと選び方を紹介

WEB社内報ツールおすすめ5選!導入のメリットと選び方を...

近年、企業の間で注目が集まっている「WEB社内報」。すでに多くのWEB社内報サービスが登場し、その機能や仕様などの特長もさまざまです。しかし、WEB社内報の導入を検討するにあたり、サービスが増えている...

2023.07.18

インナーブランディング

「ブランディングが大切だ」と注目されるのはなぜ?

「ブランディングが大切だ」と注目されるのはなぜ?

日々目まぐるしく変化する現代社会。世間の暮らしや価値観の多様化もますます進み、人々がより快適さや便利さを求めていくなか、企業はより質の高いサービスを提供し、消費者から求め続けられる努力がさらに必要とさ...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ