メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

社内報のレイアウト作成で気をつけるべきポイント

2020.12.12

2017.04.11

 「ラフに合わせてテキストを書こうと思ったら、想定よりも情報量が足りない…」
「初校が上がってきたら、ラフ通りだけどなんか読みにくい」
「誌面の要素がバラバラしていてまとまりがない」
みなさんは、こんなことありませんか?

こんにちは、nocoです。
ラフは、記事が形になるはじめの一歩です。「ラフ」といいつつ、記事の出来栄えを左右する重要なものです。
どう重要なのかというと、

・この企画で言いたいこと
・情報の優劣(メインは何か)
・読者に伝えるためのストーリー(起承転結)

という記事の骨子を記したものがラフだからです。
冒頭のような失敗が起こる原因は、この骨子がラフであやふやになっていることが多いです。

そこで今回は、ラフを作成する上で気を付けるべきポイントをお伝えしたいと思います。

「枠組み」から考えない

意外と慣れてくるとしてしまいがちなのが、これ。タイトルとリードを入れて、見出し、本文、写真…と記事のパーツを「どう配置するか」から考えてしまうのは危険です。これをすると、企画意図とチグハグなデザインレイアウトになってしまう可能性が高まります。
まずは、「何を伝えたいか」があり、そのために「どんな素材が必要で、どんな順番で、どんな大きさで見せるのが効果的なのか」と考えるのが正しい順番です。

きちんとストーリーになっていることが大切

どんな記事にも企画意図があり、データから導き出した理論を展開する場合も、企画に沿った人にインタビューする場合も、「伝えたいこと」をデータの結果や取材対象者の言葉を借りて表現しているのです。だから、「伝えたいこと」を結果として導き出せるようなデータを引用したり、企画テーマに合った取材対象者を厳選したりします。でも、せっかく苦労して集めたデータも、こだわった取材も、記事上で上手く展開されていなければ、肝心の「伝えたいこと」が伝わらなくなってしまいます。

タイトルからリード(導入文)、それぞれの本文を読んでいって、きちんと起承転結の流れになっているかどうか。記事の終わりに「伝えたいこと」が表現できているかどうか。これが肝になります。

そのためには、「この引用データはこういうことを言うための役割」「この人の取材ではこういうことを聞き出したい」という部分まで、きちんと設計されていることも必要です。そうでなければ、ラフの時点でストーリーは描けませんから。

企画意図を理解し、それに合った構成要素にしているか

私が普段ラフを作成するときに基準にしているのは、今テキストを書かなければいけない状況になったとしたらすぐに書き始められるくらい、「各要素に入る内容が明確に浮かぶかどうか」です。これができない場合は、少し企画にあやふやな部分があると判断して、企画を詰めたり、足りない情報を収集したりします。

もちろん、取材をしてみないと構成が考えられない場合や、実際に素材を集めてみたら、違った側面(伝えたいこと)が見えてきた、という場合もあります。その場合は、思い切って変更をします。でも、その判断をするためにも、企画意図をきちんと理解していることが大切になってきます。

そして、とても基本的なことなのですが、

スケジュールに追われて、焦って作成しない

ということも大切です。スケジュールを守ることは当然です。

ですが、自分の中で固まっていないのにラフを起こしてしまうと、それを基に制作を進めても、結局は「何か違う…」と修正を繰り返すことになりかねません。
行き詰ったら、過去の記事を見てみる、雑誌を読んでみる、周りの人の意見を聞いてみる、などしてもいいと思います。

 

経験を積めば習慣的にできるようになるので、コツをつかむまでは、企画からラフ作成までの時間に余裕を持ったスケジュールを組み、この制作のスタート部分を丁寧にすることをおすすめします。

 

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ