メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

「編集」の仕事は黒子役!?

2018.11.06

2015.06.10

こんにちは、nocoです。
さまざまな仕事を経てここにいますが、一番経験が長いのが情報誌の編集の仕事です。
ここでは、私の経験から、少しだけみなさんが編集者の「こなれ感」を身に付けられるようなプチ情報をお届けできたらと思いますので、よろしくお願いします。

今回は、「編集」という仕事について考えてみます。
編集とは、文字通り、必要な素材を収集し、取捨選択し、それを構成していく(編む)こと。編集者は、そのスタートからゴールまでを設定し、道筋を立て、さまざまな調整をしながらゴールに向かって進めていく仕事です。自分で企画を立てて誌面を作れるという点では、表に立った仕事のように見えますが、実際には、「調整」の仕事が大半です。

世に言う編集者は華やかなイメージを持たれていることが多く、「雑誌の編集と社内報の編集では違うでしょ?!」と思っている人もいるかもしれません。でも、そんなことはありません。根本的な仕事は同じです。そうです。ひたすら地味な黒子役なのです…!!
(社内報担当者のみなさんも、もう気づいていらっしゃると思いますが…)

私が編集者時代に最も心がけていたことの一つは、「とにかくブレーンさん(デザイナー、カメラマン、ライターなど協力してくれる人をこう呼びます)が気持ち良く仕事ができるようにすること」でした。どんなに良い企画を立てても、それがきちんと表現されなければ読者には届きません。私ひとりでは何も形にすることができないのです。 

みなさんは直接カメラマンやデザイナーに依頼をして進めていくことは少ないかもしれませんが、企画から印刷までひとりで作ることはまずないでしょう。社内外含め制作側として関わる人たちがこれに当たると思います。

私が心がけていたことは、シンプルです。

・「一緒に作っている」という意識を忘れず、相手の立場を尊重する
・スケジュールはきちんと守る(自分の遅れで制作スケジュールがズレないよう)
・記事の企画意図や目指す方向性をきちんと伝え、共有する
・打ち合わせや取材では盛り上げ役になる

そして、それぞれの役割の人たちが方向性に迷ったら、「この企画はこうです」という指針になる(ジャッジする)。

仕事のうち9割くらいは「大変だな」「しんどいな」と思いながらやっているのですが、誌面が上がってきて、自分のイメージを超えたものに仕上がってきたとき、鳥肌が立つほど感動することがあります。
「そうそう!こんな誌面にしたかった!こんなことが伝えたかった!」

みなさんにも、そんなときが必ずやって来ます!そんな達成感を目指して、頑張って下さいね。

次回は、制作関係者への心がけ同様、円滑に記事を作るために必要な「取材対象者、掲載協力者に気持ち良く協力してもらえる対応の仕方」についてお届けします。

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ