メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

社内広報は、「社員ファースト」で考えよう。

こんにちは、ディレクターのkojiです。

社内広報の担当者である皆さんの元には、さまざまな声や情報が飛んでくることでしょう。経営層の声、行き交う社員同士の会話、社外の情報を社内に還元する役割も担わなければなりません。

さて、これらの情報をどのようにまとめていきましょうか。社内広報では、「社員ファースト」で考えていくことにしましょう。

ここで言う「社員ファースト」とは、文字通り「社員」の知りたいことを「ファースト(第一優先)」して解決するということ。それでは、「社員」は何を知りたいのか?やはり、事実を知りたいのではないでしょうか。 

とにかく迅速に

何が起こったのか、その原因は何なのか、わかっている範囲での情報をできるだけ迅速に社員に伝えましょう。「すべてが解明してから行わないと、間違ったことを伝えてしてしまう恐れがあるのでは?」と考えるかもしれませんが、すべてが解明するのを待っていては、社員の不安・不満は募るばかり、士気も下がってしまいます。

適切に

情報開示が困難な場合には、適切な表現方法、社内報であれば、どのような企画が今、社員に必要なのか?を考えてみましょう。たとえば、コンプライアンスに関わる事件が起こった場合には、「管理体制やルールの見直し」「社会とよりよい関係を築くために」など、社会の一員としての企業の役割を再認識させる企画が必要かもしれません。

そして客観的に

事実に対して、正しいかor間違っているか、良いor悪い、美しいかor醜いかの<意見>を混ぜないように注意しましょう。それは置かれる状況や立場によって変わるものです。

一方、淡々と事実を追及するだけなら、社内広報など必要なくなってしまいます。ここが難しい部分ですが、さまざまな声を拾える社内広報の担当者の皆さんだからできること。それは、不安定な社内の情報を整理し、企業を、社員の気持ちを、立ち止まらせずに「少しでも前へと向かせるためにどうしたらよいか」を考えることではないでしょうか。

企業の問題が起こった時でも、社員は、不安を感じながらも働かなくてはならないのです。家族や関係者に対して、その説明をしなければならないのです。迅速で、適切で、客観的な情報開示の実行は、事実の収束と対外的な広報に追われて後まわしにされがちな社員に希望を与え、自分たちに今できることはなにか?を考えさせるきっかけを与えることでしょう。

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ