社内報のつくりかた
いつもお客様の社内報をつくっている私たちですが、自社の社内報も作っています。その社内報が今日発行されました!こんにちは、Rindaです。私も通信員・編集委員として携わっていますが、自分が書いた原稿以外のページを見るのは配られてから。
今回の巻頭特集はグループ会社含めて、創業からの歴史を振り返るという壮大な特集です!読み応えのある会長の創業エピソードと、歴史が一覧でまとまっている年表、この人は誰でしょう?クイズが面白い会社の今むかし、グループの未来を語るインタビュー記事などなど。。。まだパラパラとしか見ていませんが、細部までじっくり読むのが楽しみです!
そんな当社の社内報のサイズはA4サイズの天地を4㎝短くした、正方形に近い冊子型です。A4サイズ正寸にするよりもカジュアルな雰囲気が出て、B5サイズやA5サイズほど誌面が狭くなりすぎないサイズです。
用紙はふんわりと柔らかく優しい手触りの、ラフな嵩高(かさだか)塗工紙を使っています。
デザインテイストや写真の使い方でイメージの変わる社内報ですが、仕上がりサイズや用紙の種類・紙の厚さなども印象を大きく左右します。
仕上がりサイズを変更することは、なかなか難しいかもしれませんが、用紙の種類を変えるだけでも、雰囲気はガラッと変わります。
基礎的な用紙の種類や、厚みについてはこちらの記事を参考にしてください。
今回はちょっと違った視点で、用紙について紹介していきます。
世の中の紙の種類は非常に多く、数千種類あると言われています。その中でも社内報に使うのは印刷用紙と言われるものです。この印刷用紙にも「塗工紙」「非塗工紙」「コート紙」「マット紙」「キャストコート紙」「ファンシーペーパー」などなど業界人以外にはさっぱりわからない用語がたくさんあります。
ツルツルした光沢が特徴の「コート紙」、光の反射が押さえられしっとりと落ち着いた印象の「マットコート紙」は聞いたことのある担当者さまも多いことでしょう。
今回はちょっと違った切り口で当社の社内報でも使っている「嵩高紙(かさだかし)」を紹介しましょう。
嵩高紙とは一言で説明すると「紙自体の厚さはあるけど軽い紙」です。
なぜ軽いのかというと紙の繊維の隙間が空いており密度が低いからです。空気をたくさん含んでいるので他の紙にくらべて柔らかい印象ですが、紙自体に厚みがあるため、少ないページ数でもペラペラ感が軽減されます。手に取った時の優しい印象を出したいときには嵩高紙で用紙表面の平滑性が少し粗めな(ラフな)紙をおすすめします。
嵩高紙にはHSホワイトハミングやモンテシオンなど多くの銘柄があります。社内報用紙の選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
社内報を印刷されているほとんどの企業では白い紙に印刷していると思います。 ただ、「白い紙」には非常に多くの種類があるんです。
「白」「ホワイト」「ナチュラル」「スノーホワイト」「スーパーホワイト」「きなり」「雪」「ダイヤホワイト」などなど・・・何種類あるのか数えたことはありません。
一言で「白」といっても青白い白もあれば、雪のような白も、黄色みがかった白もあります。青味の強い白はスッキリと清潔感を感じさせますし、黄色みがかった白は暖かく柔らかい印象になりやすいです。
誌面には色がのらないホワイトスペースが少なからずありますよね。そのスペースは紙の持つ色が見える部分です。「これの方がいい」という正しいものがあるわけではないため、どのような白が自社の社内報に合うのか?色々な白の中から選んでみてください。
じゃあ早速、紙を選んでみよう!と思ってもそもそもどこから選べばいいのでしょうか?大きく分けて3つほど方法があります。
一つ目は、「パートナー会社に希望を伝えて候補を上げてもらう」です。デザイナーさんや制作ディレクターさん、印刷会社さんは用紙に詳しいので色々相談にのってもらいましょう。特にデザイナーさんはこだわりのある方も多いので、意見をきくと「このデザインにはこんな紙がいい」と言ってくれる場合が多いです。
二つ目は、「身近にあるこの紙いいな~と思うものを見つけて、似ている紙を探してもらう」です。デジタルが主流な現代社会ですが、身近なところに紙はまだまだたくさんあります。お店に置いてあるパンフレットやフリーペーパーなど、ちょっと意識を広げて探してみましょう。気に入る用紙があれば、印刷をお願いしているところに渡せば、似た紙を探してくれるはずです。
もっと本格的にこだわりたい!という方は三つ目の、「紙屋さんに行って選ぶ」です。非常に多くの印刷用紙やファインペーパーを扱うTAKEOさんには、紙の見本帖を取りそろえた店舗が東京と大阪にあります。
壁一面が用紙を入れる棚になっている店舗はとても面白く、紙好きにはたまらない空間ですよ。
社内報をせっかく紙で印刷しているのであらば、その用紙にも「らしさ」が出るようこだわってみるのも楽しいですよ。
新着記事
Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて
Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...
社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法
社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...
無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」
無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...
メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?
メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...