メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

社内報を外注するなら「デザイナー脳」で指示しよう

みなさんの会社に、デザイナーはいらっしゃいますか?
デザイナーがいらっしゃる会社はそう多くはないと思います。

大半の企業では、印刷物やWebのデザインは外部に発注しています。デザインの打ち合わせに必要なのは、「デザイナー脳」。
独自の感性で作品の世界観を構成する職人であるデザイナーとのコミュニケーションです。

今回はデザイナーとのコミュニケーションに必要なポイントを紹介します! 

イメージを共有するサンプルを 

デザインの打ち合わせをする際に、最初に決めなくてはならないのは表紙やメインとなるビジュアルです。このような時に大切なのは、先に説明した通り、全体のコンセプトであり、何を表現したいのか、何をアピールしたいのか。

その決定事項を、デザイナーにわかるイメージで共有することです。

ここで大事なことが「デザイナー脳」です。

デザイナーとイメージの話をする時には、必ず見本となるようなサンプルを用意しましょう。
写真でもいいし、他の会社の印刷物やWebサイトでも構いません。スマホで画像検索してもいいでしょう。言葉で伝えるよりも具体的なビジュアルがあった方が、デザイナーと確実にイメージを共有することができます。

さらにデザインをする上で、キーとなるカラーについても、それまで使用していた印刷物やWebサイトを参考資料として渡すようにしましょう。
最近のデザインは白地を活かしたものが流行る傾向にありますので、どのようなキーカラーをアクセントとして入れていくのかによって、全体のトーンが決まってくるのです。

原稿の分量に注意する

そして重要なのは、原稿の分量です。
1ページ当たりの原稿の分量がどの位になるのかによって、デザイナーは文字の大きさや行間を決めます。これは、最も原稿量が多いページを参考にします。ですから、原稿の分量が確定していない状態で、デザインを開始すると、後で原稿が入らないページが出てくることもあるので、注意しましょう。

デザイン先行で進行する場合は、デザインに合わせて原稿の分量を調整することにします。その際には、原稿を依頼する部署やライターに文字数を指定して原稿執筆を発注しましょう。

このようにして、デザイナーが作業を進めていく段取りを先取りするような形で、イメージを共有し、キーカラーと原稿の分量を確定して文字の大きさや行間を決めていくと、デザインがスムーズに進行します。

デザインに関しては、素人だからといって、まるごと任せてしまう担当者が多いのですが、このようなポイントを押さえておけば、自然と完成イメージを思い浮かべながらデザイン発注ができる「デザイナー脳」が養われていくでしょう。

デザイナーとイメージを共有することができると、大きなズレも起こることなく、制作作業を進行することができますよ。

ぜひ、意識してみてくださいね!

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ