メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

カラーテクニックで、読者を「休ませる」。

2018.11.05

2015.11.09

こんにちは、ディレクターのマーサです。
社内報には担当者が想像する以上に、いろいろな情報が集まってくることもあると思います。原稿が集まらない閑古鳥状態よりは嬉しい悲鳴となりますが、すべてを紙面に盛り込もうとすると「アレも」「コレも」と総花的になってしまい、結局何を伝えたいのかが分かりにくくなります。

そのような時に考えてほしいことが、読者を「休ませる」ということ。今回はカラー編です。皆さんは、さまざまな要素を目立たせようと紙面でカラーを使い過ぎてはいませんか?ページ内の色数を押さえることで効果的な役割を果たします。

下のデザイン案は茶系とグリーン系に色数を絞った一例です。

 c335e561d44a5d82e0b1cbc789cfce35

 

 次に、アンケートなどでグラフを使う場合の一例をご紹介します。
アンケートでは、数多くのグラフを扱う時に「すべてを色分けしてしまうと、どうもゴチャゴチャして見にくくなってしまう」というお悩みを聞きます。しっかりグラフ内容を認識させることが第一ですが、多くのカラーを使うと紙面のまとまり感がなくなり、逆に同じ色を使うとグラフ間で何か共通点があるのでは?と不要な意味を含ませてしまうこともあります。 そのような時も、色数を絞って掲載してみることをオススメします。

 

■Before

 

 

522c25817b8ae1aaf7d2df8b2ba934e5

 

■After

 

e4fa53e100f3400029882601bbdef5ff

 

 さらに、人間の心理として認識しやすいカラーパターンというものがあります。たとえば、下の2つの図。中心に置いてある四角形は、左右どちらの方がハッキリ見えるでしょうか。

5621deba8a18b839c7a4321764bb05e81

右側の方がハッキリ見えるかと思いますが、これはまわりを囲む色との関係で見え方に違いが現われます。認識しやすいカラーパターンは、紙面での優先順位をつけるために役立ちます。

読者を「休ませる」カラーテクニックで、レイアウトを効果的に活用していきましょう。

 

 

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ