メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

社内報制作では、「自社らしさ」を忘れない。

ディレクターのkojiです。
今回は、「経団連 推薦社内報」について、ご紹介をしたいと思います。

■「経団連 推薦社内報」とは?

経営に真に役立つ社内広報活動の推進とともに、編集者の日ごろの活動を評価・奨励することによって、社内報のレベルアップを図ることを目的に1966年に創設した社内報の表彰制度。
2015年度は、256作品(昨年は233作品)の応募に対して、雑誌・新聞部門33社(優秀賞3作品、総合賞22作品、特別賞8作品)、イントラネット部門4作品、映像部門4作品、第50回記念特別表彰3作品を加えた44作品が受賞となりました。 

<2015年度の優秀賞は、以下3作品>
大阪ガス株式会社 「がす燈」(月刊)
株式会社ワコールホールディングス 「知己」(隔月刊)
大日本印刷株式会社 「DNP Family」(季刊)

紙媒体の審査基準は、1)総合評価、2)企画、3)文章、4)レイアウトという各項目で点数がつけられ、総合得点の高い社内報が表彰されることになります。

応募企業は、それぞれの項目で高い得点を目指すことになるのですが、受賞した企業さま曰く、「自社の編集方針と企画の内容が合っていることも評価につながった」と。

これ、評価を得るためだけではなく、読まれる社内報になるための大切なポイントです。

社内報の発行目的は、企業ごとに異なります。他社で人気の企画を真似しても、自社で人気が出るとは限りません。社内報の発行目的に合わせた「自社らしい」企画の切り口、文章、レイアウトになっているか?を考え、それらが一本の串にうまく刺さった時、社員の心に響く内容になるのです。

ちなみに企画を考える時は、

・狙いが明確で、展開が多面的、説得力を持っていること
・内容がわかりやすく、読ませる工夫がしてあること
・経営者、管理者、一般社員が必要に応じて登場していること
・取り上げ方に斬新性がある(切り口)こと

などを考えるとよいでしょう(推薦社内報の審査基準参照)。

働く社員の意識や価値観もさまざまとなり企画に迷うこともあると思いますが、編集方針や発行目的を確認し、「自社らしい」企画を考えていきましょう。

 

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ