メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

写真をレイアウトする基本ルール

2018.11.05

2015.02.24

ディレクターのマーサです。

社内報制作に役立つ「編集の鉄則」をご紹介しています。 今回は、写真をレイアウトする基本ルールについてご紹介します。

まずは、社内報で複数の人物写真をレイアウトする場合、掲載順が決まっていないなら、役職や年齢順を意識する必要があります。目上の人の写真を「上に」レイアウトすることが基本とされています。

 

5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8

 

対談ページでは、話している人同士が「内向きに」なるようにレイアウトすると、対談の雰囲気が出てよいでしょう。逆向きにレイアウトすると、一緒に話している雰囲気が伝わりにくくなります。

2a831ec055ed4fee4e1d0936ea40500d

 

写真の上に文字を乗せる場合には、見やすい場所への配慮、色づかいを心がけましょう。ee3be1d100caf1aa771552d59c2bd436

また、文中に写真を入れると話が分断されてしまうので、先頭か文章終わりなどに挿入するのがよいでしょう。 

5f63f49b6b7d98988e1002a4a4f2d6d5 普段、雑誌などで何気なく目に留まる写真。なぜそこにレイアウトされているのか?なぜその大きさなのか?そもそも、なぜその写真なのか?そこには必ず理由があり、多くのことを考えられてレイアウトされているのです。

SHARE

新着記事

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

社内報のつくりかた

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

2021.12.14

社内報のつくりかた

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報の運用を進めるにあたり、コンテンツ発信以外の思わぬところで躓いてしまうことがあります。その見落としがちなポイントの1つが、ユーザー情報の管理方法です。そこで今回は、コンテンツ発信に注力でき...

2021.12.13

社内報のつくりかた

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

紙と違いWEBは閲覧数を容易に把握できるため、ついそこばかりに目が行きがちです。広報担当者が、社員に「読んでもらうこと」(=閲覧数)を意識するのは決して間違いではありません。しかし、社内メディアが持つ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ