メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

「比較明合成」目には見えない写真をつくる。

2019.02.13

2015.02.27

こんにちは、カメラマンのオノッチです。
毎回、カメラに関する情報を発信しています。

今回は以前紹介した「シャッタースピード」でお伝えした回の続きです。

前回の最後の画像はPhotoshopで作った「比較明合成」です。
今回はカメラからちょっと離れてPhotoshopで合成をちょっとやってみます。
簡単なのでPhotoshopを持っている方はぜひトライしてみてください。

★Photoshopで「比較明合成」目には見えない写真を作る。

用意するもの
上の写真のような感じにする場合は三脚を使って撮った数枚の写真

7dd4c3f74f006b34bb1d70d7adebd54e

とりあえず4枚用意しました。

f261ee76dd4af09a36d3c143ff2b9ba7

合成の仕方
1.Photoshopですべての画像を開く
2.shiftキーを押しながら画像をドラッグして一枚にする
3.ウインドウのレイヤーからshiftキーを押しながら「背景」以外の画像を選択

5363181e0dc2d7b3adaa4c1fc2eb46c5

 

4.レイヤーモードを「通常」から「比較(明)」にする

83e723f11cbe73c77d6da53fc5214352

 

c9390653471905e3b1d30156fe551916

こんな感じになります。

 

今度はタワー繋がりで「京都タワー」 

 

そしてこんな感じに。  

16b3f8a4471f1c79ce8477c264710967

 

 応用編

慣れればこんなこともできます。

f77db2b8db217d3694fe31cd94f1bd86

タワー3つを比較明合成

それでは、また次回のカメラレッスンでお会いしましょう!

SHARE

新着記事

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

社内報のつくりかた

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

2021.12.14

社内報のつくりかた

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報の運用を進めるにあたり、コンテンツ発信以外の思わぬところで躓いてしまうことがあります。その見落としがちなポイントの1つが、ユーザー情報の管理方法です。そこで今回は、コンテンツ発信に注力でき...

2021.12.13

社内報のつくりかた

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

紙と違いWEBは閲覧数を容易に把握できるため、ついそこばかりに目が行きがちです。広報担当者が、社員に「読んでもらうこと」(=閲覧数)を意識するのは決して間違いではありません。しかし、社内メディアが持つ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ