メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

赤ちゃん紹介をもっと魅力的にする方法

2018.11.05

2015.01.07

こんにちは。ディレクターのマサオです。

突然ですが社内報の企画に中で、仕事とは関係ない企画で好きなものはなんですか?

私は赤ちゃんとペット紹介です。子供と動物はいつでもキラーコンテンツになりますからね!

そこで今回は、赤ちゃん紹介をちょっとだけ味付けする企画のレシピをご紹介します。
ぜひお試しください!

赤ちゃん紹介をちょっとだけ味付けする企画のレシピ

1.赤ちゃんの命名の由来を紹介する

意外にみなさん紹介していない命名の由来、ここに味付けポイントがあります!
もちろん、赤ちゃん紹介で一番に目が行くのは赤ちゃんの写真になりますが、
写真だけではサラッと流し見る紙面になってしまいます。
そこで、赤ちゃんのお名前がどういう経緯でつけられたか紹介することで、
読者が読み込む紙面に生まれ変わります!

2.社員が赤ちゃんだった時の写真も一緒に掲載する

赤ちゃん紹介の楽しみ方として、社員と社員の赤ちゃんがどれだけ似ているか比較する楽しみ方があります。
ここに味付けをすると、社員の赤ちゃん時代の写真を一緒に載せることをお勧めします!
つまり、赤ちゃんと赤ちゃんを比較しちゃいましょう!ということです。
今のお父さんお母さんから、赤ちゃん時代のお父さんお母さんに比較対象を変えるだけで、
紙面としてのおもしろさがさらに高まります。

 

いかがでしたか?
いつもの企画をちょっと味付けするだけで、読者の興味をグッと高めることができそうですね。
今後も企画のレシピについて記事を更新していきますのでご期待ください。

SHARE

新着記事

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

社内報のつくりかた

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「テレワークが増えてメンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタ...

2021.12.14

社内報のつくりかた

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報の運用を進めるにあたり、コンテンツ発信以外の思わぬところで躓いてしまうことがあります。その見落としがちなポイントの1つが、ユーザー情報の管理方法です。そこで今回は、コンテンツ発信に注力でき...

2021.12.13

社内報のつくりかた

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

紙と違いWEBは閲覧数を容易に把握できるため、ついそこばかりに目が行きがちです。広報担当者が、社員に「読んでもらうこと」(=閲覧数)を意識するのは決して間違いではありません。しかし、社内メディアが持つ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ