
社内報のつくりかた
2015.03.24
こんにちは!nemotoと申します。
早速ですが、今回は社内報を作るにあたり、とても重要なポイントとなる写真についての基本をご紹介したいと思います。
写真って、普段旅行に出かけた際やイベントごとに参加した際、スマホやデジカメを使って撮影することはあってもいざ何かに使うことを目的とすると、「何を撮ったらいいの?」「どうやったら、綺麗に撮れるの?」・・という感じになりますよね。
それが普通だと思います。
でも写真って、「百聞は一見に如かず」ということわざがあるように、聞いたり、また文字を読んで情報を得ることよりも率直に物事が伝えられる、とても重要な役割を持っているんですよね。
現状、気軽に撮影のできる環境が身近にありながらも、写真の役割を理解しようとしていないと、いざ社内報の中で撮った写真を使おうとしても、なんとなく現場感が感じられなかったり、臨場感が出ていなかったり・・ということに陥ることになるかと思います。
その為、まずは社内報に写真を使用するに当たり、以下に注意しておきましょう!
1.撮影用のカメラは基本的にスマホや携帯NGです
-画像が荒くなる可能性ありなので、注意!
2.何を撮りたいのか、まずはファインダーを覗く前に被写体を決めましょう
-がむしゃらにシャッターを切っても、良い写真は撮れないものです
3.背景にも意識を向けてみましょう!
-不要な物やアイテムが無駄に写りこむと良い写真も台無しです
4.データ保存はJPEG形式にしてみましょう
-編集に適したデータ形式です
以上が最低でも押さえておきたいポイントになります!
ぜひ写真を撮る際の参考にしてみてくださいね。
次回は各ポイントを掘り下げて、細かにご紹介をさせていただきたいと思います。
新着記事
2021.01.21
社内報のつくりかた
社内報の取材を円滑に行うための秘訣~事前準備・取材本番・取材後まで~
社内報の取材を円滑に行うための秘訣~事前準備・取材本番・...
2020.11.18
社内報のつくりかた
社内報の企画・ネタ|2021年「新年号の企画、どうする?...
2020.10.07
社内報のつくりかた