メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

社内報制作に役立つスケジュール管理のコツ

2020.11.10

2017.06.15

 こんにちは。元編集者ディレクターのnocoです。
突然ですが、みなさんは、スケジュール管理、得意ですか? 

私は、編集者になる前、入稿後の制作物を印刷工程に回す(下版といいます)までの進行管理をする部署にいたことがあります。その部署では、週刊、月刊、ムック含め出版する全ての媒体(雑誌)を扱うため、限られた人員でミスなく下版を守るというのが命題でした。その仕事で、「いかに効率よく業務を行うか」という「生産性」を意識することを覚えました。

そのときの経験からスケジュール管理が下手な原因について考えてみると、スケジュール管理が下手な人の共通点には「スケジュールの立て方が下手」ということが挙げられます。
そこで、今回は、スケジュールの立て方のコツをいくつかお伝えしたいと思います。 

無理なスケジュールは立てない

まず前提として、実現不可能なスケジュールを立てないことが大切です。当たり前のことのようですが、スケジュールを守れない人の多くは、そもそも無理なスケジュールを組んでいることが多いです。「できればこうしたい」ではなく、「こうする」という計画がスケジュールです。

自分の作業時間を知る

みなさんは、自分がメールを1件送るのにどれくらい時間がかかっているか把握していますか?原稿1ページを書く時間はいかがでしょう?
もちろん、内容によって変わってきますが、自分が何の作業にどれくらい時間がかかるのか、把握していることが大切です。そのために、ひとつ作業を終えるごとに時計を見る癖をつけるといいでしょう。簡単にメモを取っておくとなお良いです。
こうすることで、それぞれの作業にかかる平均時間が(もっと細かくすると、内容の重さに対してどれくらいの時間か)わかってきます。
自分が作業に必要な時間を把握することで、1日に無理な業務量を詰め込んで計画することはなくなります。

1日に少しでも余白の時間を作っておく

そうは言っても、突発的な仕事は日々発生します。もし、毎日ぎっしりのスケジュールを組んでいたら、増えた分だけ残業することになるでしょう。そうならないために、できるだけ1日に1~2時間程度は余白の時間を作っておくといいでしょう。もし、予定外の仕事が発生しなかったのなら、余白の時間を新しい知識・情報のインプットに使ったり、企画や原稿をよりブラッシュアップする時間に充てられます。

現実的なスケジュールを立てる

(1)編集会議、取材、入稿など「絶対的な」予定をまずは入れる。これは主に他者・他社と関わる予定で、基本的にずらせないような内容です。原稿回収などの〆切は「本〆切」と少し早い「対象者に伝える〆切」を設定するといいでしょう。

(2)(1)に付随して発生する準備・整理など必要な作業の時間を入れる。ここで自分の作業時間の把握が生きてきます。

(3)個人的に進められる作業の予定を入れる。

(4)組んだスケジュールを見直して、抜け・漏れがないかと「実現性」をチェック。

ポイントは「守れるスケジュールを立ててモチベーションをアップする」ということです。「今日は予定通りに進んだ」という達成感・充実感が、心に余裕を生み、ひいては最も時間の読めない企画に費やす時間を増やすことにつながります。それはそのまま社内報の質にもつながっていきます。

かく言う私も改善の日々ですが、意識と行動を変えれば状況は変わります! スケジュールに追い立てられるのではなく、スケジュールを支配して、有効に時間を使いましょう♪

 

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ