メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

後戻りできない「責了」「校了」「下版」とは?

2019.02.12

2018.08.20

こんにちは!
皆さんは「責了」「校了」「下版」という言葉を聞いたことがありますか?
時々「責了」や「校了」とはどういうことですか?と聞かれることがあるので、これらの言葉の意味について今日はお話したいと思います。

この3つは、デザイン工程から印刷工程へ進める時に出てくる言葉です。

「責了」 

多少の修正があっても制作会社(印刷会社)の責任において修正し、校了にすることを「責任校了」、略して「責了」といいます。
「責了」となった後は、社内報のご担当者様に最終確認をお願いすることはありませんので、長く付き合いがあり信頼のおける制作会社であれば安心ですが、初めてやりとりする制作会社の場合は、あまりオススメできません。たとえどんなに小さな修正であってもご自身の目で確かめ、確認を行った方がよいと思います。

「校了」

 修正がすべて完了し、これ以上赤字修正がない!FINISH!GOAL!という状態を「校了」といいます。時々、校了後に「やっぱりあの部分を直したいのですが、可能ですか!?」とご質問をいただくことがありますが、ゴールテープを切った後に「今のナシ!」は通じませんよね?印刷物でも同じで、本質的にこれはNG。「校了」の指示は絶対となりますので、慎重な判断が必要です。 

「下版」

 校正が終わって完成した版を、次の印刷工程(製版)にまわすことを「下版」といいます。印刷(製版)の工程で使用する用語ですので、社内報のご担当者様はあまり使用しない用語かもしれませんね。下版してからの訂正や変更はコストがかかることもありますので、最終段階の修正のチェックは入念に行いましょう。

 

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ