メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

【ホッとひと息】趣味の話をネタにしよう!

2018.11.06

2016.02.18

こんにちは!ディレクターのタカエです。

皆さんの趣味は何ですか?私は登山と温泉めぐりです。
山で自然と触れあい、その後ゆっくり温泉につかって疲れを癒す…最高ですよね~!というように、趣味の話題は誰でもついつい盛り上がってしまうもの。
今回は、社員の「趣味」をテーマにした企画ネタをご紹介します。

社員の趣味ネタを載せる効果としては、2点あります。
1つは「社内では見ることができない、社員のプライベートな一面が見える点」、もう1つは「共通の趣味をもつ社員同士のコミュニケーションのきっかけになる点」です。そのため、社員同士のつながりをつくりたい企業様にオススメのネタと言えます。

具体的にはどんな企画にすれば良いでしょうか。3点ほど例を挙げてみます!

★例1 社員の趣味自慢リレー!

毎号1名ずつ社員の趣味に関して自慢できることを紹介していく企画です。映画は毎月10本見ています!週6ジムで筋肉づくりなどなど。あなたの隣のあの人も、意外な趣味を持っているかも?

★例2 社員の趣味フォトギャラリー

社員の皆さんに、レゴで作った戦艦、本格的なヨガのポーズといった、趣味を楽しんでいる写真を1枚投稿いただき、写真について解説をしてもらう企画です。思わず読者の目に留まるオモシロ写真が集まるかもしれません。

★例3 仕事じゃないけどスゴイヒト

仕事以外の面で「スゴイ」社員を紹介する企画。実は、お菓子作りがプロ級、習字歴20年で字のキレイさは師範級など。意外な才能が見えて、結局は仕事面の新たなスキルの発掘につながるかもしれませんね!

 

社員の人柄や才能も発掘できる(かもしれない)趣味の企画ネタ、ぜひ試してみてください。

 

SHARE

新着記事

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

社内報のつくりかた

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

2021.12.14

社内報のつくりかた

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報の運用を進めるにあたり、コンテンツ発信以外の思わぬところで躓いてしまうことがあります。その見落としがちなポイントの1つが、ユーザー情報の管理方法です。そこで今回は、コンテンツ発信に注力でき...

2021.12.13

社内報のつくりかた

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

WEB社内報の閲覧数ばかり気にしていないですか?

紙と違いWEBは閲覧数を容易に把握できるため、ついそこばかりに目が行きがちです。広報担当者が、社員に「読んでもらうこと」(=閲覧数)を意識するのは決して間違いではありません。しかし、社内メディアが持つ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ