メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

社内報でダメなデザインが上がってきた時の対処法は?

みなさんは、社内報の初校でダメなデザインが上がってきた時どうしていますか? ダメだと思っていても直接的にダメと言わずに、あいまいににごしていませんか?

仕上がってきたデザインに対して、あいまいな評価は禁物です。
ダメなものははっきりダメと伝えなくてはいけません。

今回は発注側と受注側が継続的にいいものを作っていくために、ダメなデザインが上がってきた時に振り返るべきポイントをお伝えしていきます。

 ダメなものははっきりダメと伝える

今出ている案は全て採用しないと決めているにも関わらず、「もう1案作って、その中から選びたい」などというあいまいな態度をとると、最終的に満足のいくデザインにならないと考えた方がいいでしょう。

ダメなデザインが上がってきた時に、最初にしなくてはならないのは、発注をした時点で、どこまでイメージを共有していたかどうか確認することです。

イメージの共有ができていなかったとすれば、イメージの共有ができるまで、ビジュアルや参考資料を集め直す作業をしなくてはなりません。逆にイメージの共有ができていたにも関わらず、ダメなデザインが上がってきたのであれば、それは、デザイナーのスキルが不足しているのかもしれません。

ダメなデザインが出来てしまう背景には、このように発注側と受注側の双方の反省が必要なのです。
そのような業務のレビューをすることなく、ダメなデザインもダメといわずに、さらに新たなデザイン作成を依頼するのは、時間的にも無駄な作業をデザイナーにさせてしまうことになります。

Cbnr_contact_intxt_design_v1

どこがダメだったのかお互いが理解する

私の経験では多くの担当者の皆さんが、このような自分自身の業務レビューをすることなく、なんとなく不満足なデザインであっても追加の案を作成して、また検討し、その繰り返しをしながら選んでいきます。

そのようにして発注側の取引上の優位性を背景に、いくつもの案を制作することが続くと、デザイナー側も流れ作業のようにデザインをするようになります。エッジの利いたいいデザインではなく、無難なものを作るようになるのです。この悪循環に陥ると、発注側も受注側もいいものを作るという矜持もなくなり、不幸な結末を歩むようになります。

発注側と受注側の双方の反省が終ると、再度デザインをする上で

・修正すればいいのか、
・全く新たな要素やコンセプトを入れなければならないのか、
・それともデザイナーを変えるべきか

といった判断ができます。

その判断を元に、デザイナーと打ち合わせをして再発注します。
そうすれば、再発注したものは満足度の高いデザインになるでしょう。なぜなら、デザインのどこがダメだったのか、最初のイメージの共有がうまくいかなかったのか、要素が足りなかったのかというようなことがお互い理解できるようになり、そこから発注側と受注側が一体となって、いいものをつくるという共感が生まれます。

デザイナーはクリエイターです。

いいものを作る、素晴らしいデザインをつくる職人です。だからこそ、同じ目線できちんと対話してくれる担当者を求めているのです。

デザイナーと長く良い関係が築けますように!

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ