メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

社内報で必要なのは自分の「企画」を信じること!

2020.11.10

2017.04.18

 こんにちは。ディレクターのnocoです。

 編集記事作りの難関のひとつは、取材対象者探し(選定)と取材依頼だと思います。机上の企画に現実の中身を付けていく大切な段階です。

雑誌の読者モデルや読者自身の投稿・応募による掲載の場合は、本人が「載りたい」と希望しているので取材の依頼や対応もスムーズです。でも、私が作っていた媒体では、企画に合わせて取材対象者を探し、協力をお願いすることがほとんどでした。皆さんが作っている社内報でも同じかと思います。

同じ会社の社員が対象という範囲の違いはありますが、必ずしも皆が「載りたい」と思っているわけではない点では同じです。「載ることが恥ずかしい」と思う人もいれば、「取材や原稿の対応が面倒」だと思う人もいるでしょう。私は、そんな人たちに「協力してよかった、載ってよかった」と思ってもらえるような対応と記事づくりを心がけていました。今回は、そんな心がけの一例をご紹介します。

依頼の際は「どこに」「どんな風に」自分が掲載されるのかきちんと伝える

取材依頼では、どんな媒体に、どれ位のスペースで、どんな写真で、どんな紹介のされ方で自分が載るのか、できるだけ具体的にわかるように説明します。

例えば、
・レギュラー(連載)企画であれば過去の誌面イメージを付ける
・企画意図と協力してもらうことが読者の役に立つということをきちんと伝える
・お願いしたい内容を漏らさず提示する
・スケジュールを明示する(対応が発生するタイミングやボリュームがわかるよう)
・取材日程や原稿回収日などは極力希望に合わせ、余裕を持って設定する

進行中のやりとりでは感謝を忘れず気持ちを盛り上げる

取材の翌日に御礼のメールを送ったり、原稿が提出されたら「素敵なエピソードにこちらも胸が熱くなりました!」と感想を伝えるなど、忙しい中時間を割いて協力してくれている感謝を折に触れ表現し、「載ることが楽しみ」になるよう気持ちをアゲていくような対応を心がけます。

 原稿確認は丁寧に行う

初めは乗り気でなかったとしても、いざ誌面になってくると、自分が語った内容が「これで良かったのか」と気になってくるものです。「いい感じで載せてください」と取材の時に軽いノリで言っていたとしても、原稿確認はしっかり行いましょう。また、制作過程で構成など変更した部分があれば、それについてもきちんと補足をしておきます。後で「こんな風に載るなんて聞いてない」「イメージと違う」などとならないように、ここでしっかり押さえておきましょう。

一番大切なのは自分が「この企画はすばらしい!」と思うこと

結局は人と人とのコミュニケーションです。自分が「原稿書きや取材は面倒なものだ」と思ってお願いをしていると、相手にも伝わると思います。「この企画は意味がある。これに載ることは相手の仕事にも生きる」と思って進めれば、それはポジティブに働くはずです。自分の立てた企画に自信を持ってください。

私自身、取材をお願いする時は必要以上に恐縮してしまっていたのですが、取材対象者からもらった言葉をきっかけに意識が変わりました。「仕事をしている姿の写真なんて撮らないから、いい記念になったし、家族も喜んでいた。インタビューが気持ちを新たにするきっかけになった」と御礼を言われ、読者のために作っている記事が、取材対象者のためになることもできるのだ、と気づいたのです。

確かに、学生時代の写真と比べ、仕事中の写真なんてそうそう撮らないですよね。「自分がどんな仕事をしているか」ということが残せる記事は、人生の軌跡を表す貴重な存在なのではないでしょうか。

 

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ