メニュー メニューをクロース

WEB社内報

社内報のつくりかた

WEB社内報で読まれる記事を作るには、タイトルを工夫すべし

2023.05.02

2021.09.06

企業が発行する社内報はもともと紙媒体が主流でしたが、最近はオンライン上で閲覧できる「WEB社内報」を導入する企業も増えています。しかし、紙で配布される社内報とは異なり、WEB社内報を読むには社員が自らアクセスしなければなりません。社員が進んで読みたくなるような社内報を作るには、第一にぱっと見たときのタイトルを工夫することがポイントです。

今回は、WEB媒体で読まれる記事タイトルをつけるコツをご紹介します。
WEB社内報のご担当者さまはもちろん、企業ブログやオウンドメディアを運営されている方にも役立つ内容となっていますので、ぜひ参考になさってください!

WEBメディアの特性

WEBメディアとはインターネット上で情報発信している媒体のことで、パソコンやタブレット、スマートフォンなどからいつでもどこでも閲覧できます。社内報の発信媒体としても浸透し始めているWEBメディアには、どのような特性があるのでしょうか。

読者が自分から読みにいく「プル型メディア」

私たちが普段触れているメディアには、大別して「プッシュ型メディア」と「プル型メディア」があります。プッシュ型メディアにはテレビやラジオ、新聞などが挙げられ、不特定多数に向けた一方通行の情報発信媒体を指します。

一方、プル型メディアは受け手の意思で情報を取得するメディア全般を指し、インターネット上で公開されるWEBメディアやホームページはプル型メディアの代表例です。一方的に発信されるプッシュ型メディアとは異なり、プル型メディアは読者が自分から読みにいかなければなりません。WEB社内報を運用する際はWEBメディアの特性を理解したうえで、「社員が自ら読みたくなる社内報」を作る必要があります。

読者の興味をひく魅力的な記事タイトルをつけることが大切

WEBメディアで読まれる記事とは、読者の能動的なアクションを促せる記事といえます。読まれる記事を作るには、読者の興味や関心をひきつけるような魅力的な記事タイトルをつけることが大切です。

WEBメディアの場合、記事の内容がどんなによくても、まずはページにアクセスしてもらわなければ意味がありません。第一に読者に見つけてもらうこと、興味を持ってもらうことを意識する必要があります。そのためにはぱっと見たときの記事タイトルを工夫し、直感的に「読んでみたい」と読者に思わせることがポイントとなります。

WEB社内報で読まれる記事タイトルをつける3つのコツ

WEB社内報のコンテンツを読んでもらうには、読み手の興味をひく記事タイトルをつけましょう。ここでは、WEB社内報で読まれる記事タイトルをつけるにはどう工夫すればよいのか、具体的なコツをご紹介します。

1. 記事の内容からかけ離れすぎない

WEB社内報の記事タイトルは、タイトルから記事内容が想像できるものをつけましょう。また、魅力的なタイトルをつけたいからといって、過剰に誇張したり煽ったりするような表現を使うのはおすすめできません。読まれる記事を作るには、タイトルと記事内容が結びつくように意識しましょう。

タイトルと内容がかけ離れすぎている場合、読者は裏切られたような気持ちになり、読後の満足度が下がってしまいます。ひとつの記事でこのような現象が起こると、読者は他の記事に対しても「必要な情報が書かれていない」と判断し、すぐに離脱してしまう可能性があります。長期的に愛されるメディアとして認知されるためには、記事内容との乖離がないタイトルをつけることが大切です。

2. 文字数は多くなりすぎないように

WEB社内報の記事タイトルをつけるときは、文字数が多くなりすぎないように気をつけましょう。無駄な言葉や重複表現は省き、誰が見てもすぐに内容が判断できるようなわかりやすいタイトルをつけることがポイントです。

映画字幕の文字数は1画面あたり20字以内という基本ルールがあり、人が瞬時に読める文字数は20字程度といわれています。そのため、記事タイトルが長すぎる場合、ぱっと見たときにタイトルに何が書いてあるのか瞬時に判断することができません。記事タイトルは長くなりがちですが、あれもこれもと言葉を詰め込みすぎず、なるべく簡潔な表現になるように工夫しましょう。

3. 「」や【】などの約物を入れて言葉を強調する

WEB社内報の記事タイトルには、「」や【】などの約物を入れて言葉を強調しましょう。約物を使いタイトル内の言葉を目立たせることで、読者の興味をひきクリックを促すことができます。

WEB社内報のようなプル型メディアのコンテンツでは、読者に与えるインパクトを意識することが大切です。まずはクリックしてもらわなければ何も始まらないため、強調したい言葉に約物をつけるなど見た目のインパクトにこだわることは、読まれる記事を作るうえでは重要なポイントです。【必見】、【最新情報】、「あの人のプライベートに密着!」というように、ぱっと見たときに目をひき、思わずクリックしたくなるようなタイトルを考えましょう。

おわりに

読者が自分から読みにいくWEBメディアの場合、読まれる記事を作るにはタイトルを工夫することが大切です。読者の興味をひくタイトルでなければ、記事をクリックして中身を読んでもらうことはできません。記事タイトルをつけるときは今回ご紹介したコツを意識し、読者に「読んでみたい」と思わせる魅力的なタイトルでクリックを促しましょう!

オンラインを介するWEB社内報なら、いつでも伝えたいタイミングでタイムリーに情報発信できます。新たな社内コミュニケーションツールとして、WEB社内報の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2023.09.13

WEB社内報

WEB社内報ツールおすすめ5選!導入のメリットと選び方を紹介

WEB社内報ツールおすすめ5選!導入のメリットと選び方を...

近年、企業の間で注目が集まっている「WEB社内報」。すでに多くのWEB社内報サービスが登場し、その機能や仕様などの特長もさまざまです。しかし、WEB社内報の導入を検討するにあたり、サービスが増えている...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ