メニュー メニューをクロース

WEB社内報

社内報のつくりかた

【WEB社内報におすすめ】新入社員ネタで閲覧率アップを目指せ!

2022.04.08

2016.03.31

こんにちは!この時期毎年恒例なのに、いつもよく読まれる、よくチェックされる企画と言えば、「新入社員紹介」です。

今回は、見られない…と悩む方が結構多いWEB社内報におすすめの新入社員紹介ネタをご紹介。見る人が多い新入社員紹介ネタを使って、WEB社内報の閲覧率を一気に高めましょう!

ポイントは「続きが気になる」と「ココだけの深い情報」を意識することです。早速具体例を見てみましょう。

例1 新入社員がつなぐ、ひとこと夢リレー!

新入社員の配属先や出身校、趣味や意気込み(頑張ります!だけ?)などの紹介は冊子の社内報や恒例のWEB社内報の企画としてあるのではないかと思います。WEB社内報でさらに閲覧率を上げるために、もう一つプラスの企画を作りましょう。

1日1回更新する毎日の連載企画で、新入社員の目標や将来叶えたい夢を表現したひとことと写真を掲載します。次の日誰が紹介されるかの予告も忘れずに!ついつい毎日見てしまう、人気企画になりそうです。

例2 私、実はこんなギャップ人間です。

人間だれしも他人は知らないギャップを持っているもの。入社したばかりの新入社員ならなおさら、人柄や趣味嗜好の深い部分は知られていません。

そこで、一人ひとりの「自分のギャップがあると思う一面」というお題で、人柄や日常生活、趣味・特技などを紹介してみるネタはいかがでしょうか。こちらも毎日更新していくとベスト!新入社員の人数が少ない年は、一人のネタを何日かに分けて様々な切り口から紹介してみるのも面白いと思います。

新入社員ネタでWEB社内報を盛り上げれば、閲覧率アップにつながるだけではなく、新入社員一人ひとりを人気者にすることができるかもしれません!全社を挙げた歓迎ムードを社内報の力で作っていきたいですね。

 

SHARE

新着記事

2023.09.13

WEB社内報

WEB社内報ツールおすすめ5選!導入のメリットと選び方を紹介

WEB社内報ツールおすすめ5選!導入のメリットと選び方を...

近年、企業の間で注目が集まっている「WEB社内報」。すでに多くのWEB社内報サービスが登場し、その機能や仕様などの特長もさまざまです。しかし、WEB社内報の導入を検討するにあたり、サービスが増えている...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

2021.12.14

WEB社内報

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報でユーザー情報の管理問題について考える

WEB社内報の運用を進めるにあたり、コンテンツ発信以外の思わぬところで躓いてしまうことがあります。その見落としがちなポイントの1つが、ユーザー情報の管理方法です。そこで今回は、コンテンツ発信に注力でき...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ