
社内報のつくりかた
こんにちは。shibaです。
前回は、「Web社内報」の特徴について考えましたが、今回は「紙の社内報」の特徴について考えてみたいと思います。
「紙の社内報」の大きな特徴は、情報に到達するまでのスピードが挙げられます。
極端に言えば、誌面を開けば、いつでもどこでも数秒で情報にアクセスできます。
「Web社内報」の場合、専用サイトにアクセスし、ログインする必要がありますし、場合によってはPCの電源を入れて…となると、時間的だけでなく心理的な手間が掛かってしまいます。
また、文章を読む、ということを考えても、「紙」の方が「Web」よりも体に優しいと思います。「Web」の場合、個人差もあるでしょうが、長時間画面を見つめていると、どうしても目が疲れてしまいます。
以上のように、前回と今回で「Web社内報」と「紙の社内報」の特徴をそれぞれ検討しました。
これはあくまで個人的な考えですが、「Web社内報」は情報発信者(制作)側にメリットの多い媒体という印象があります。
一方で、「紙の社内報」は、情報受信者(読者)側にメリットの多い媒体であると感じています。
ただ、肝心なのは「どちらが良いか」という議論ではなく、お互いの強みと弱みを捉えた上で、コミュニケーション戦略を立てることだと思います。
単純に「紙が古い」とか「Webの方が優れている」という一方的なものではなく、状況に応じて使い分けていくことが大事だと思うのですが、皆さんはいかがお考えになられますか。
新着記事
2021.01.21
社内報のつくりかた
社内報の取材を円滑に行うための秘訣~事前準備・取材本番・取材後まで~
社内報の取材を円滑に行うための秘訣~事前準備・取材本番・...
2020.11.18
社内報のつくりかた
社内報の企画・ネタ|2021年「新年号の企画、どうする?...
2020.10.07
社内報のつくりかた