メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

わたしは誰? 文章における“立ち位置”の話

2018.11.06

2016.01.22

こんにちは!アシスタントディレクターのちっしーです。

今回は、文章表現における“立ち位置”について考えてみたいと思います。

さっそく例文から。

「我々は、社員どうしのコミュニケーションツールとして社内報を発行された。」

例えば、上記のような場合。
最初は『我々』から話が出発しているのに、最後は『社内報』の視点になっていますね?
自分がいったい誰なのか、どこからこの事象を見ているのか、定まっていません。

そんなの基本だろ、わきまえてるよ!
と思っていても、例えば長い文章を夢中になって書いていると、うっかり自分の立場を違えてしまうことがあるのです。
また、さきほどの例では登場人物が「我々」と「社内報」の2つでしたが、これが増えていくと、一層混乱しやすくなります。

「我々は、社員どうしのコミュニケーションツールとして社内報を発行するよう社長が提案し、それを実行した。」

ん?ん?と、戸惑ってしまいませんか?
視点があっちへ行ったりこっちへ来たり、せわしない。
複雑な登場人物の間を上手に立ち回るために重要なことは、確固とした「主人公」を1人、しっかりと決めておくことです。

主人公が『我々』の場合:
「社員どうしのコミュニケーションツールとして社内報を発行するよう社長が提案したことを受け、我々はそれを実行した。」

この場合は、『受け』という言葉がひとつ入ることによって、前半部分を一気に『我々』のものにしています。
説明の言葉を足すことで、それぞれの位置を整理整頓できました。

主人公が『社内報』の場合:
「社長の提案により、社員同士のコミュニケーションツールとして、社内報が生まれた。」

あっ、『我々』がいなくなってしまいました。
時にはこんなふうに、登場人物を減らすことも手です。ちょっと切ないですが…

複雑な話を書くときは、ぜひ揺るぎない主人公を設定してあげましょう。
ヒーローの活躍で、すっきりまとまること間違いなしですよ!

 

 

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ