メニュー メニューをクロース

社内報のつくりかた

社内報の健康診断は定期的に行いましょう!

2021.01.20

2016.07.13

こんにちは、プロデューサーのkitaです。

先週、私の会社では健康診断がありました。日常業務を優先してサボってしまおうかと魔がさしたりするのですが、定期的に検診を行うことは大切ですね。受けてさえいれば、同僚やクライアントに迷惑をかけずに済むなんてこともあるかと思い、きちんと受けさせていただきました。
実は、社内報でも同じことが言えます。

日々の業務に追われてしまい、出しっぱなしとなってしまっている社内報はありませんか?残念ながらメンテナンスされなくなってしまった社内報は必然的にどんどん活気を失っていきます。読者も離れ、ご担当者様の意欲も落ちるなど、負のスパイラルに陥ります。

そのような懸念のある社内報ご担当者様には、以下の「社内報制作において重要となる3つのポイント」を押さえて、定期的に点検してみることをお勧めしています。

ポイント1.目的・ターゲット

「目的・ターゲット」明確でしょうか?発刊を続ける中で、出すことが目的となってしまい忘れてしまったりしていませんか?読者を見失ってしまわぬよう、「目的・ターゲット」は都度、きちんと意識しましょう。 

ポイント2.制作体制

社内組織、ご担当者様、パートナー、その他、発行頻度や情報量など、様々な変動要因がある中で、常に最適な制作体制を整えておくことが、事故無く、クオリティの高い社内報の発行につながります。常にベストな制作体制を目指しましょう。

ポイント3.配布・流通方法。

これはWEBで社内報を発行している企業様にとって特に重要です。来訪させる工夫がおろそかになっていると、気づいたら対象読者の一割位しか読まれていないということにもなりかねません。コスト面などを考慮しつつもお届けする方法は常に考え続けなくてはなりません。

 

日々の業務の忙しさにかまけずに、何年かに一度のリニューアルという大きなタイミングだけでなく、3つのポイントを押さえて定期的に点検してみてください。何度か発行していくと、どこかにほころびが出始めるものです。その問題を解決し続けていくことで、社内報の劣化が防がれ、更には前号よりも進化した社内報の発行につながっていきます。

 

SHARE

新着記事

2023.11.16

WEB社内報

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリットについて

Web社内報とは?媒体を紙からWEBへ切り替えるメリット...

近年、企業のコミュニケーションツールとしての社内報が大きな変革を遂げています。従来の紙ベースの社内報から、デジタル化された「Web社内報」へと移行する企業が増えてきました。では、Web社内報とは具体的...

2023.10.11

WEB社内報

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも共感を生む方法

社内報で動画を活用するメリットとは?「活字離れ」社員にも...

社内報は、企業の大切なコミュニケーションツールです。最近では、文字だけの情報から、動画を使った情報伝達へと変わってきました。なぜ動画が注目されているのでしょうか?動画は、見るだけで情報が伝わるので、読...

2022.01.05

社内報のつくりかた

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by glassy株式会社」

無料でお役立ちフォーマットがDL!「社内報のきほん by...

当サイト社内報のお役立ちコラムを運営するglassy株式会社が新しく社内報担当者向けのお役立ちサイトをオープン致しました。社内報のきほん by glassy株式会社https://shanaiho.g...

2021.12.15

WEB社内報

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーションツールはどっち?

メディア型とSNS型。あなたの会社に合うコミュニケーショ...

「会社の経営理念やビジョンが現場の社員までなかなか浸透しない」「メンバー間のコミュニケーションが希薄になってきた」このような組織内のコミュニケーション不足を感じているなら、伝えたいタイミングで必要なメ...

お電話でのお問い合わせはこちらから

東京: 03-3632-4818

名古屋: 052-856-2045

大阪: 06-6210-1433

お問い合わせ・ご相談

情報誌プレゼント

お問い合わせ・ご相談

コラムへ

社内報お役立ちコラム

ページトップへ